jfish(ジェーフィッシュ)から『クラゲのふしぎ』リリース
■jfish(ジェーフィッシュ)から『クラゲのふしぎ』が2006/8/5にリリースされました。
クラゲ と聞いて、どんな姿を思い浮かべますか?ふわふわした姿は、クラゲの一部分に過ぎません。クラゲの世界は、それはそれは奥が深いのです。
クラゲは、いつでも“ クラゲ” の姿ではありません。
クラゲのくせに“ クラゲ” にならなかったり、体長が 1 ミリのものもいれば、40 メートルを超えるものもいます。数時間で寿命が尽きる種類がいれば、寿命すら存在しない “ 神” のような種類もいます。
・「目はあるの?」
・「うんちするの?」
・「味がわかるの?」
・「エチゼンクラゲ日本襲来の原因」
・「不老不死のメカニズム」
・「地球上での存在意義」
・「クラゲを楽しむ全国施設MAPと楽しみ方」
・「刺されたときの正しい対処は?」
この1 冊で、クラゲのふしぎと楽しみ方が分かります。
色とりどりの美しい写真もふんだんに掲載しているので眺めるだけでも楽しめます。
●問い合わせ先
株式会社技術評論社
ということで…私も一部執筆させていただいたり、写真を提供させていただいています。
不思議なクラゲの世界を、単なるほんわかしたイメージだけではなく、美しい写真と共にわかりやすく科学的に掘り下げて解説しているので、多くの疑問や伝説(?)に対して、正しい知識が得られるはずです。
くわしくはこちらから…
お初です。
出版おめでとうございます。
(原稿の締め切りによくぞ間に合ったもんだ!)
それからトラバもありがとうごさいます。
私のとこのブログでも紹介させてもらいますね~。
お疲れ様でした!
どうもありがとうございます。
本の紹介もよろしくお願いします。
ハイ、短期間だったのでかなり大変でした…寝不足の日々…からようやく開放されました。
クラゲの本と言えばイメージ優先の本や写真集で楽しむことはできましたが、幅広くわかりやすい形で科学的な視点で知ろうと思うとピッタリの本がありませんでした。
そんなところを目指した本なので、知的に物足りなく感じていた方にとっても、満足していただければと思っています。
またカラー写真も多数あるので、目でも楽しんでいただければ幸いです。
では。
「クラゲのふしぎ」出版
私が所属しているjfish(クラゲに関するメーリングリスト)が,技術評論社から「クラゲのふしぎ」を出版しました。私も一部書いています。
発売日:2006/08/04
ISBN:4-7741-2857-0
詳しくはjfishのサイトに…