美しいオリジナルのクラゲ写真と情報のコミュニティー 「クラゲの不思議な世界」 (c) 2022 Hirofumi Hirayama
花畑のような華やかさ…コティロリーザ・ツベルクラータ
普段は拍動しながら漂っているクラゲですが、 こうして逆さまになって過ごすこともよくあります。 今日のクラゲ 学名:Cotylorhiza t...
幻想的で美しくて不思議なクラゲの世界へようこそ
水族館は静かで幻想的なので、ひととき日常から離れることができます。 クラゲの水槽のある空間は、ゆったりした動きのクラゲたちが漂っていて、さら...
同じクラゲの種類でも、個体ごとに少しずつ異なります。 このミズクラゲは、全体にふっくらしたフォルムなので、見ていると穏やかな気持ちになります...
普段は拍動しながら漂っているクラゲですが、 こうして逆さまになって過ごすこともよくあります。 今日のクラゲ 学名:Cotylorhiza t...
アカクラゲが吹き寄せられて毒々しい赤い色と、乳白色の触手が織り成す光景は、カオスな感覚を感じてしまいます。 絡みそうで絡まない触手を最大まで...
緩やかに流れる繊細な揺らぎ…。 目に見えない、水流のごく僅かな乱れをクラゲの触手が捉えて、妖艶にも思える曲線美を作り出しています...
海の中を漂い、水流と拍動の複雑な組み合わせで美しいフォルムを魅せてくれます。 この写真では、無数にある細い糸のような触手の先が数センチメート...
このクラゲの傘の茶色い斑点は、豹の模様がそのままプリントされたみたいですね。 同じヒョウガラ・イトヒキクラゲでも、水玉模様の個体がいたり、ま...
見た目にも、刺されると痛そうな毒々しい色をしている、パシフィックシーネットル。 アメリカ大陸沿岸の一部の地域でで見られ、日本の海にはいないク...
Art / クラゲ / ビーチクラブ / 日記・コラム・つぶやき / 水族館 / 江の島 / 画像 / 風景
江ノ島ビーチクラブ・定例開催 2018年11月17日(土)(第155回) 開催しました
18 11月, 2018